THE THOR トラブルシューティング

ブログ製作

今回のトラブルシューティング

今回ご紹介する事案は比較的陥り易く、そしてあっさりと解決する事例です。焦る気持ちを抑えて冷静に処理する事が大事ですよ。

wordpressってデリケートすぎません?

テーマのデザインをちょっといじっただけでも画像が消えてしまったり、カルーセル機能が消えたりとトラブル連発です。

自由度が高い分、絶妙というより微妙なバランスで成り立っているのが、このwordpressというパズルなんでしょうか?今現在のページデザインは悪くないと思っているので、できるだけ触りたくなっていうのが本音です。

それでもいつかは何らかの原因でトラブルが起きてしまうものですよ。

そして、結構絶望します。

正直かなり焦ります。なにしろ表示される画面が致命的に崩れたり、画像が無くなって記事の内容が分からなくなったり。最悪はブログ自体が表示される無くなる場合もありますから。

でも大丈夫!(多分)きっと解決策はあります。

今回はその中の一つを備忘録として記載しておきますので、良かったら参考にしてください。ただし、こちらもズブの素人なので、詳しいことを聞かれても困りますよ。

トラブル内容

具体的なトラブルの内容は以下となります。

  • 画像が表示されない。
  • スライダーなどが作動しない。
  • 更新した内容が表示されない。

発生要因

トラブル発生のきっかけはこんな時です。

  • テーマを変更した。
  • SCCをいじった。
  • プラグインを新たに有効にした。
  • バックアップをアップロードした。

解決方法

実はきっかけもそうですが、トラブルの要因が多岐にわたるため、どれが該当するかはひとつひとつ精査する必要があります。手順としては、下記の候補を上から順に試してみると効率が良いと思います。

PWAを停止する。

THE THORに登載されている【PWA】は目玉機能のひとつらしいですが、こいつが悪さする事もあるようです。(PWAの必要有無についてはよくわかりません)

ともかくとりあえずこいつをOFFにしておいてから、下記をお試しいただく事をお勧めします。

ブラウザのキャッシュ(履歴)を削除する。

wordpressではなく、開いているブラウザの方にも問題がある場合があります。ページスピード向上のため、以前のデータが使用される事で更新が反映されない事があります。

そのため、履歴を一度消去してから更新する事で修正が反映されているかを確認した方が良いです。

また、ブラウザとの相性もあるため複数ブラウザで閲覧してみる事もお試しください。

プラグインを全て停止する

恐らく原因として最も可能性が高いのがプラグインによるものです。特にキャッシュ系プラグインが要注意です。

一度全てのプラグインを停止して、ひとつずつ有効にしながら様子を見てみる事をおススメします。

最も重要な事

一番大事な事は焦らない事。

画面がおかしくなっても、データ自体は生きていて反映されていないって事が多々あります。焦って元データをいじってしまうと傷口を広げかねませんので、まずは現在の状況を確認する事が大事です。

まとめ

詳しい方からすれば当然の事なのかもしれませんが、私を含めて初心者は画面がおかしくなると動転してしまうものです。落ち着いて対処する事できっと元に戻りますので、焦らずに対処しましょう!!

もちろん何かカスタマイズする際は【バックアップ】をお忘れなく。

尚、【バックアップ】をアップロードしてもキャッシュの関係で反映されない事があります。バックアップなのに元に戻らないのはおかしな事ですが、先ほどの手順で戻す事ができるかもしれません。

とにかく焦らずに!!

おまけ

大変ありがたい事にお問い合わせを頂戴しましたので、それに対する返信を記事としてあげさせていただきました。

何よりもこのブログをご覧になって頂いている事に感激します。

ですが、正直返答したくても素人ですので、残念ながら的確にお応えできません。あるがままをお伝えします。

お問い合わせの概要

概要としましては、 以前紹介した記事にて

今回はWordPresテーマ【Lion Media】のカスタマイズについて紹介します。【Lion Media】はコードなど難しい知識を知らなくても、かなりカッコ…
sinzakki.com

【LION MEDIA】で前の記事・次の記事へのアイコンを追加するという内容を紹介しましたが、どうもうまくできないとの事です。

実際にやってみた

詳しい状況はわかりません(恐らく聞いても理解できるとは思えない)し、何より現在テーマは【THE THOR】なので、紹介した機能は使用しておりませんでした。

なので、【LION MEDIA】にテーマ変更した上で紹介した参照記事を元に実際にできるかどうか?を再確認しました。

手順は以下の通り

  1. single phpにコードをペーストします。(配置したい場所に)
  2. single phpは親LIONテーマの方です。
  3. お次は子LIONテーマのstyle cssにコードをペーストします。(場所は一番下にしました)

結果、無事表示されておりました。

お問い合わせによるとエラー表示が出て保存できないと記載されておりました。今回のお試しではカスタマイズ無しの【LION MEDIA】を使用しておりますので、紹介したコードは問題無く現在も有効なようです。

つまり考えられる原因としては、このコードを追加する以前に施したカスタマイズによりエラーが発生しているのだと思われます。

エラー箇所の修正が必要という事になりますが、正直そこは自信がありませんのでご容赦ください。もう一度白紙からやり直してみるっていうのも一つの手ですよ。(無責任ですけど)

もちろんバックアップはお忘れなく。

感謝

お役に立てずにすみません!とはじめから謝っておきます。

逆にお問い合わせいただき、ありがとうございます。また、ブログのネタをありがとう。

良かったら、これからもよろしくお願いします。

この記事を書いた人

仕事中心で変化の少ない生活に嫌気がさし趣味を広げた結果、仕事に手がつかなくなった40代ノーマル会社員。個人的に推したいモノやコトを適当にごちゃまぜに綴るイラスト日記系レビューブログです。情報の正確さは保証しませんのであしからず。
【関心事】α7c、ゲスの極み乙女、横浜ビーコルセアーズ、ゴルフ、
コメントはtwitterのメッセージにお願いします。

タヌスケ99をフォローする
ブログ製作
タヌスケ99をフォローする
osu-zakki
タイトルとURLをコピーしました