TGアフェリエイト(楽天リンクシェア)から警告を受けたよ。

ブログ製作

以前【楽天リンクシェア】というアフェリエイトについてご紹介しました。

今回はそのリンクシェアと対のサービス【TGアフェリエイト】から警告文が届いた件についてご報告いたします。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://sinzakki.com/linksharenotlogin/]

このリンクシェアはそこらのアフェリエイトサービスとは違って、おいそれと簡単に承認してくれないです。

審査に何度も落とされ、ブログの内容自体も変更するほどに修正を重ねた結果ようやく審査を通過したという経験があります。

この厳格なルールがこのサービスの質を維持しているのだと思います。

そして、また自分のブログもしっかりとルールを守った投稿をしようと心がけたのです。

心がけてはいたのですが、、、、、

ある日メールが届きました。

TGアフェリエイトからの警告メール

下記WebサイトをTG-アフィリエイトへご登録頂いておりますが、サイト内容においてTGアフィリエイト規約第2条第4項に抵触する状態となっております。

https://tanusukenogamenikki.link

■TGアフィリエイト規約
http://www.trafficgate.net/af/rules.html

■第2条(登録)

4.登録申請者は、登録を申請するにあたり、また本サービス利用に関し、次の各号記載の事項を保証する。当社は、登録申請者が本項による保証に違反する場合、または登録申請者が登録または本サービスの利用にふさわしくないと判断する場合は、登録申請を拒絶し、または登録を解除することができる。この拒絶により登録申請者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わない。

(1) 法人または満20歳以上の個人であること。

(2) 本サービスの利用を含む、自らの事業を実施する法的権利を有していること。

(3) 登録申請者による本規約等への同意により、本規約等が登録申請者(およびアフィリエイト)に対し強制可能な法的拘束力を生じること。

(4) 過去および現在において、反社会的勢力および反社会的活動を行う団体に所属しておらず、かつ反社会的活動を行っていないこと。

(5) ねずみ講、マルチ商法、ネットワークビジネス等に関わる者ではなく、またその情報紹介を行っていないこと。

(6) 運営しているサイト(登録サイトを含む。)が次の各号に該当するサイトを運営していないこと。

(a) アダルトコンテンツ、差別的、反社会的もしくは公序良俗に反する内容を含むサイト。

(b) 第三者の名誉、プライバシー、または肖像権や知的財産権等の権利を侵害する内容を含むサイト。

(c) 方法の如何を問わず、第三者に誤認させまたは誤認を生じさせる
おそれがある内容(誤認を導くドメイン名の利用を含む。)を含むサイト。

(d) 法令等に違反した内容を含むサイト。

(e) 閲覧にIDまたはパスワードを必要とする等、特定の者しか閲覧できないページを含むサイト。

(f) 上記(a)から(f)までの各号のいずれかに該当するサイトへのリンクを掲載しているサイト。

(7) 本規約等に違反していないこと。

つきましては、該当箇所について4月24日までに修正および削除などの対応をお取りいただき、修正完了の旨を本メールへ返信の形にてご連絡ください。

また、4月24日を過ぎても規約違反箇所がある場合やご返信をいただけない場合には、TGアフィリエイト規約に則り、報酬のお支払い及びサービスの提供を中止する予定となります。

これにより、貴殿が得るべき利益を喪失し、弊社が過去に通知したアフィリエイト報酬につきましては、その正当性の如何に問わず、その権利は消失いたします。

自分のサイトを見直してみる。

突然なので驚きました。

残念ながら報酬は全く発生していないので、損することはありません。

ですが、リンクシェアのリンクは貼っていた為こちらにも影響がある可能性を考えると無視することはできませんでした。(リンクシェアとTGアフェリエイトが審査を共有しているかどうかは不明)

今回のような規約がらみのメールの内容は具体的であるように見えて、自分のサイトに置き換えるとどこが悪いのかわからないものです。

以前リンクシェアの審査で何度も落とされた主な原因は、別記事で紹介している通り、キャプチャなどの著作権に関する画像でした。

今回それが該当していると思い、探しては見たのですが・・・

見つかりません。

以前の教訓から画像には気を付けており、フリー素材以外はオリジナルを使用するよう心掛けていたからです。

それ以外で考えられるのは、アフェリエイトで提携している企業名の掲載くらいしか思いつかず、とりあえずタイトルからは消去して、修正完了をメールで報告しました。

正直自信はありませんし、当てずっぽうです。

違っているならもう少し具体的に教えて欲しい旨もメール添えました。

そして数日後メールが届きます。

差し戻し1回目

サイトを拝見いたしましたところ、一例となりますが≪右サイドバー内の情報商材リンク≫などにおいて規約に抵触する内容が掲載されております。

厳しい審査ではありますが、トライすればヒントを教えてくれるのは大変ありがたいです。

今回は具体的に【右サイドバー】【情報商材リンク】というヒントをいただくことができました。

実際のサイト見てみると・・・・

赤丸でカッコった部分が【右サイドバー】です。

そして【情報商材】という事は、【THE THOR】の自作バナーが該当することになります。※上のお名前はgoogle adsense

原因は恐らく、このバナーに使用した画像が著作権に該当するのだと推察しました。バナーは削除。

そして、修正完了のメールを送り、問題解決の返信を待ちました。

しかし・・・・

差し戻し2

まさかの差し戻しでした。

確かに一例と言われましたが、前回のメールの時点では他の該当箇所は思いつかなかったからです。

では、考えてみて下さい。下記の画像内で問題の個所はどこでしょうか?

ちなみに【THE THOR】のバナー画像はデフォルトですので著作権には該当しません。

わかりましたか?

正解は・・・・

やっぱりね!!!

でもどうして?

理由は意外でした。差し戻しのメールをご覧ください。

一例でお送りさせていただいた箇所の修正が確認できました。
しかしながら、現在もサイト内にて「Infotop」リンクの掲載が確認できます。

つきましては、お手数をお掛けいたしますが、期日までにサイト全体を見直していただき、該当個所の削除・修正を実施のうえご返信をくださいますようお願いいたします。

【THE THOR】のバナーリンクは【THE THOR】のアフェリエイトを行うため、アフェリエイトサービスの【Infotop】を利用しておりました。

リンクシェア(TG)はこの【Infotop】そのものが違反との扱いのようです。※ストレートのその事を質問しましたが、審査内容は公表できないとの理由で明言はされておりません。

【infotop】について改めて調べてみると、いわゆる情報商材と呼ばれるものを多く取り扱うアフェリエイトサービスです。報酬も高額で人気のあるサービスではありますが、一方でちょっと胡散臭い部分も捨てきれないところがあります。

https://www.infotop.jp/]

今回それが規約のどの部分に該当して違反扱いになったのかは定かではありませんが、ともかくTGアフェリではNOだという事は間違いなさそうです。

まとめ

意外な結末でしたが、何とか修正を完了させて無事完了の連絡をもらう事ができました。

正直【THE THOR】の販売アフェリは報酬も良いため、使えそうだった事もあり、TGアフェリと天秤にかけました。でも残念ながら、どちらもまだ報酬をもらっていないので、今回はTGアフェリを選んだことになります。

レアな有名企業も多数提携しているリンクシェア。ご興味ありましたら下記もご覧ください。

https://www.linkshare.ne.jp/LS/]

【infotop】か?【楽天リンクシェア】か?というのは別にして、一見厳しいリンクシェアもトライすれば、導いてくれる親切なサービスですので、利用を考えている方で審査を落とされたりしてもチャレンジして欲しいですね。

また、この厳格なルールで記事を書く上でも苦労はあると思いますが、余計なリスクからは回避できる記事作りにもおのずとつながってゆくと思います。

この記事を書いた人

仕事中心で変化の少ない生活に嫌気がさし趣味を広げた結果、仕事に手がつかなくなった40代ノーマル会社員。個人的に推したいモノやコトを適当にごちゃまぜに綴るイラスト日記系レビューブログです。情報の正確さは保証しませんのであしからず。
【関心事】α7c、ゲスの極み乙女、横浜ビーコルセアーズ、ゴルフ、
コメントはtwitterのメッセージにお願いします。

タヌスケ99をフォローする
ブログ製作
タヌスケ99をフォローする
osu-zakki
タイトルとURLをコピーしました