WordPress初心者がつまづいた事まとめ

wordpressのつまづき ブログ製作

ブログをはじめようと考えた貴方がたどり着いた答えが「WordPress」だったとすれば、それは英断です。

でもはじめたばかりのなにもわからない初心者にはとっつきにくいのも事実です。

「WordPress」は利用者も非常に多いサービスのため、それに関する解説ブログなども数多あります。私もそうした情報を見ながらなんとか導入にこぎつけることができました。

基本はそうした情報通りに進めていけばよいのだと思います。

とは言え、指示通りに進めているつもりでも横道それてしまうのが初心者。

ここで私が紹介するのはまっすぐ道を歩いていたはずなのに横道や落とし穴にはまってしまった事例です。同じ悩みでつまづいている人の参考になればと思います。

WordPress開始前のつまづき

導入するまでの道のりは長かったです。

やることは簡単なはずですが、意味のわからないことを指示通りやるというのは、案外難しいことです。

サーバー選びに失敗

WordPress を導入するにはサーバーとの契約が必要となります。サーバーってなんぞや?っていう次元の私ですので、どこのが良いかなどわかるはずもありません。

お名前サーバー

ドメイン(〇〇〇.comなどアドレスの後のヤツ)レンタルサイトである【お名前.com】が運営するサーバーです。

ドメインについては、品ぞろえ・価格等でそれなりですのでこちらを利用することはあるかと思いますが、サーバーはいただけません。

このサイトのドメインをお名前でレンタル中でしたので、2か月間無料という事もあり

とりあえず始めてみて、駄目だったら止められばいいや!

と軽い気持ちで申し込みをしたのです。

ところが、無料契約後3か月間の契約が必須だと?

なんだそりゃ??

すぐに気がついて、停止申し込みしてみたが、時すでに遅し。

無料期間はお試しで使う期間じゃないの?

使いづらいから解約もできないって、気分悪い。

無料期間2か月+3か月(有料)、つまり5か月間は使用することになります。

こんな嫌な気分させられた上に5か月間使えって、普通の会社としてどうなのか?と疑いますね。(こちらの確認不足だと思うけど、申請したら応じてくれるくらいの対応は欲しい。勘違いさせるシステムだと思う。クソがっ!!)

仕方が無いので考えを変えて、3カ月間試してみるか、、、、とお名前サーバーでのwordpressの導入を行う事としました。

あ、ダメだ。うまくいかない。(ボー然)

※ここからは専門的知識がないため、うまく説明できせんが、こういった事があったとご理解ください。

ドメイン/wpでしかサイトが開けない。

お名前サーバーのメニュー画面よりWordpressをインストールしましたが、何度やってもブログのアドレスがドメイン/wpになってしまう。

wpなしでサイトが作れない状況です。

メインページアドレスを見ると・・・〇〇.com/wp みたいな感じでカッコ悪い。

でもこの/wpを削除してアクセスすると、404?405?が出てしまうのです。

いろいろなサイトを参照してやり直し、

fttpで不要と思われる部分を削除→再インストールするという方法を教えてもらい、実施知るも解決できず。

どうすることもできなくなってしまったので、メールにてお名前へ相談するのである。

対応も表示も遅い

お名前へメールを送る→返事に3日以上かかる。その間はボーと待つのみ。

返信を見るが、書かれている事は先のサイトに記載してあったことと同じ。結局解決せず。

先の/wpの件は恐らくデータの保存場所を間違えた程度の簡単なミスだったと思います。ただ、その解決方法を提示できなかった。回答も遅いという意味ではやはり初心者には厳しい結果でしたね。

あと、ドメイン名の件とは別件ですが、

WordPressのメニュー画面がやたらと重いのです。

この時点ではWordPressとはこういうものだろうと思い込んでいたのですが、この後サーバー変更するとこの状態が如何に異常だったかを痛感しました。(サーバー変えたら爆速!)

もうっ!煮ても焼いても食えぬ!

個人的には二度と利用しません。

注)これは当時(2018年時点)での情報です。現在は改善されている・・・といいですね。

Xサーバー

埒が明かないので、定評のあるXサーバーへ申し込みしました。

お試し10日間14日間ということで、とりあえずwordpressをインスールしてお名前の独自ドメインを設定。

もう、これがすんなりうまくいく!!
しかもお名前サーバーとは比較にならないほどサイトの表示が早い!!

はじめからXサーバーに頼んでおけばよかった。

mixhost

2019年時点で私が契約しているサーバーは【mixhost】です。

先にご紹介した【Xサーバー】も性能としては申し分なかったのですが、とある理由(Xサーバーではア〇ルトサイト運営ができないという理由)で継続を断念しました。

→結果的にはそのア〇ルトサイト運営もうまくいかなくなったため、現時点ではサーバー移行の意味が無くなってしまったのですが。詳しくは後日公開の記事でご紹介します。

この【mixhost】ですが、比較的新しいサーバーだそうです。

詳しい性能比較等はわかりませんが、使用感としては【Xサーバー】に全く引けを取りません。

それどころか目に見えて優れている点があります。

  1. 月額料金が安い
  2. ファイルマネージャーの編集が見やすい
  3. ア〇ルト運営もできる

結果的にこのサーバーに乗り換えて正解だと感じてます。おススメです。

データの移動について(Blogger→WordPress)

先に説明しておりませんでしたが、【WordPress】をはじめる前からブログ自体は開始しておりました。無料ブログ【Blogger】です。

この【Blogger】はかのGoogle大先生直々の無料ブログという事で鳴り物入りだった・・はずですが、日本ではあまり流行りませんでした。

使い勝手は良くはないけど、広告が無いので悪くはなかったです。

そんなレアブログから【WordPress】へ記事の移動をしました。

●Bloggerからwordpressへの引っ越し

いろいろなサイトを参考にして、プラグインで簡単にできることがわかりました。

【Google Image Import】というプラグインなのです。当初画像も一括で引っ越せると定評でしたが、最新版のwordpressでは作動しないようです。(いつまでたってもダウンロードがはじまらない)
仕方がないので文章だけでも引っ越したいので【Blogger Importer】を使用。

Blogger Importer
Blogger ブログから投稿、画像、コメント、カテゴリー (Blogger タグ) をインポートし、投稿者を WordPress ユーザーに移行します。

記事はうまく引っ越し完了
その後、画像の引っ越しを試みて色々なプラグインを使用しましたが、一部の画像のみで全部ではなかったのです。仕方がないので、この部分は手動で行う予定。
【記事が少ないので、対応可能と判断しましたが、現在に至っても作業終わらず。(ただの怠慢)】

元のBloggerに同じ記事が掲載されているため、google様に重複していると気づかれる事を恐れて、転送設定を行う。
これもプラグインを使用。

【Blogger To WordPress】

Blogger To WordPress
This plugin automates setting up 1-to-1 mapping between Blogger.com (blogspot) blog posts and your new WordPress blog posts.

このプラグインでコードを発行して、元サイトに張り付けるそうだが、素人にはhtmlのどの部分に張り付けるのかわからない。調べても明確な場所が記載されていない。

よくよく調べるとhtmlをすべて削除した上に張り付けるとのこと。

はじめからそう言ってよ!!

この記事を書いた人

仕事中心で変化の少ない生活に嫌気がさし趣味を広げた結果、仕事に手がつかなくなった40代ノーマル会社員。個人的に推したいモノやコトを適当にごちゃまぜに綴るイラスト日記系レビューブログです。情報の正確さは保証しませんのであしからず。
【関心事】α7c、ゲスの極み乙女、横浜ビーコルセアーズ、ゴルフ、
コメントはtwitterのメッセージにお願いします。

タヌスケ99をフォローする
ブログ製作
タヌスケ99をフォローする
osu-zakki
タイトルとURLをコピーしました