MENU
  • About Osu-Zakki
  • 撮影記録
  • 器材レビュー
  • ノウハウ系
  • プライバシーポリシー
Just Another Photologo site for α7c
Phototolog-OZ
  • About Osu-Zakki
  • 撮影記録
  • 器材レビュー
  • ノウハウ系
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 撮影記録
  3. 横浜エクセレンスのチーム史

横浜エクセレンスのチーム史

2024 2/21
撮影記録
2023年11月1日2024年2月21日
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、タヌスケ(@osu_zakki)です。

今回は私の推しチームである【横浜エクセレンス】の歴史についての記事です。

私は2022年に初めて試合を観戦してから推すようになった新参者ですが、もっとファンが増えて欲しいので、大まかな概要と変遷をまとめたいと思いました。

このブログでは今後もエクセレンスに関する情報をアップする予定ですが、基礎知識的なものとして共有できればと思います。

横浜エクセレンスは横浜市中区を本拠地とするバスケットボールリーグのB3にカテゴリーされるチームです。(2023年11月現在)

ですが、当初は東京エクセレンスとして活動していました。2021年に横浜に本拠地を移転してきたのですが、それには紆余曲折あったみたいです。

この記事はこんな人にオススメ
  • 横浜エクセレンスについてもっと詳しく知りたい人
  • 東京から横浜に移動してきた経緯が気になって仕方が無い人
  • これからエクセレンスを応援しようと思っている人
目次

東京エクセレンス

もともと横浜エクセレンスは東京の板橋区を本拠地としていた【東京エクセレンス】というチームでした。

草創期

2012年創設された東京エクセレンス。

その頃は日本のプレバスケットボールリーグも迷走の時代。ようやく今のBリーグの形になり、本格的に参加するのは2016-17シーズンからとなります。

B2時代

Bリーグに参加したエクセレンスはB2に配置されます。

アシさん

あれ?B3じゃないの?

条件付きでB2に配置されました。

条件とは本拠地である板橋区に3000人規模収容のホームコート建設が予定されている事です。この時点での本拠地は板橋区の小豆沢体育館(現在もホームコートひとつになっている)ですが、3000人の収容はできませんでした。

条件をクリアするためには新しい大きなホームコートが必要であり、当初は板橋区の前向きな回答だったため、この条件が成立していました。ですが・・・

アシさん

ですが?

白紙撤回となり、B2の条件をクリアすることができませんでした。その結果B3に降格。

アシさん

短かったB2時代(悲)

新体制

2018年一部上場企業である加藤産業がエクセレンスの株式を取得して子会社化。オーナー企業となり、大きなバックアップを得る事となりました。

しかし、ホームコートの問題は解決しない事にはB2昇格はできない事から板橋区を離れて加藤産業の本社のある品川区を本拠地とする案もあったそうです。一方で板橋区に根を下ろし地域密着を掲げていたことから難航したみたい。

たぬすけ

東京にはチームが多いから地元密着チームというキャラ分けみたいのも必要だった?

そんな中、東京23区内に新たなアリーナが建設される計画があり、2023-24シーズンから使用できる事を条件としてB2ライセンスが交付されました。

アシさん

これはラッキー!!

そして、2018-19シーズンでは年間1位を獲得し、名実と共に晴れてB2へ昇格する事ができたのでした。

B2再び

しかし、アリーナ計画は白紙撤回されてしまいB2ライセンスはく奪。B2に昇格した年にB3降格します。

アシさん

早すぎる

横浜へ移転

チーム存続のためにはホームコートの問題を解決しなければなりませんでした。しかし建設には行政の力が必要なため、自分たちでどうにかなる問題ではありません。

そこでエクセレンスは決断しました。

長年苦楽を共にしたホームタウンの板橋を出て、横浜へ本拠地を移転する事にしたのです。

横浜でB2ライセンスをクリアできる収容人数3000人のアリーナである横浜武道館を取り付け、2021-22シーズンより【横浜エクセレンス】とチーム名を変更して新たなスタートを切る事となりました。

横浜に移転するのは簡単ではなかったそうです。何のつながりもない土地への移転は苦労の連続だったそうです。

またもともと地元には【横浜ビーコルセアーズ】というB1チームがあり、了承をもらう必要があったそうですが、これには快諾をいただいたというエピソードがとてもよかったです。

横浜ビー・コルセアーズ
東京エクセレンスのホームタウン移転についての当社代表取締役 植田哲也コメント 横浜ビー・コルセアーズに関わる全ての皆様へ我々のホームタウンである横浜に新たな仲間が加わりました!Welcome To Yoko

横浜エクセレンス

2021-22シーズンより横浜エクセレンスとしてB3リーグに参戦します。

尚、2021-22シーズンよりB2ライセンスを取得しており、B2昇格に必要なのはプレイオフで2位以上の成績を上げるだけの状態です。

シーズン結果

2021-22シーズン

19勝29敗 リーグ戦11位 

2022-23シーズン

40勝12敗 リーグ戦5位 プレイオフ3位 昇格ならず

2023-24シーズン

ヘッドコーチ:石田→ジョゼップ

Phototolog-OZ
404: ページが見つかりませんでした | Phototolog-OZ

まとめ

以上が横浜エクセレンスの歴史です。いかがだったでしょうか?

アシさん

なかなか激動のチーム史だったね。

たぬすけ

B2に二度行っていたのは驚いたね。
翌年にB3に落ちたのもさらに驚いた。

その時々で最善を目指していたとは思うけど、チームではどうにもならない問題での降格なので、不運というのもあります。

アシさん

白紙撤回しすぎ

自力で優勝やB2昇格している実績からB3では昔から強いチームなんだと思います。

が、現在のB3は戦力が非常に混迷しており勝ち抜くには全く安心できません。

紆余曲折ありましたが、横浜へ移転してきたおかげでこのチームと出会えることができたのは結果的に良かったです。

悲願のB2昇格の喜びを味わうため、引き続き応援していきたいと思います!

という事で今回は以上となります。

ご精読ありがとうございました。また次回をお楽しみに!

撮影記録
Bリーグ 横浜エクセレンス 横浜ビーコルセアーズ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • ノウハウ系 (5)
  • 器材レビュー (6)
  • 撮影記録 (19)
タグ
23-24シーズン 2024-25シーズン A7C APS-C asp-c B3TV Bリーグ cocoon DSC-HX99 Eマウントレンズ FE24F1.4GM IRG luminar mixhost Note PCスペック SEL11F18 SEL85F18 sony swell TAMRON20-40f2.8 Tamron50-400f4.5-6.3 TAMRON70-300f4.5 THE THOR wordpress wordpressテーマ Xserver α7c 〇〇のある生活 ざっくり解説 イメージレンズガール カメラバッグ ソニー タムロン TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD ドメイン ピークデザイン マクロレンズ レビュー 横浜エクセレンス 横浜ビーコルセアーズ
目次
タヌスケ
このブログを書いている人
勢いで買ったミラーレス沼から抜け出せずに5年が経過した会社員です。
このブログはSONYα7cを中心としたカメラに関する情報を発信してます。
お金は無いのでレビュー記事は控えめですが、一つの機材をしつこく使ってるので作例は多めです。
リーズナブルで楽しいフォトライフを心がけております。(くそ高い器材などそうそう買えるか!!)

○写真撮影:ソニーα7C
○参加イベント:横浜エクセレンス、横浜ベイスターズ、ゲスの極み乙女など
人気記事
  • PeakDesign EverydayBackpack Zip15L レビュー 1年間使ってみた。
  • BLogとNote握手
    WordPressにNoteの記事を埋め込む方法を解説
  • 【ざっくり解説】HDDからSSDに交換してメモリ増強したらパソコンが爆速になった。
  • sel30m35ILG
    【SEL30M35】SONY純正マクロレンズを作例レビュー!
新着記事
  • 【横浜エクセレンス観戦記2024-25】VS品川シティバスケットボールクラブ
  • 【横浜エクセレンス観戦記2024-25】VSアースフレンズ東京Z
  • 【横浜エクセレンス観戦記 2024-25】VS岐阜スゥープス 
  • 【横浜エクレセンス観戦記 2024-25】VS湘南ユナイテッドBC

© Phototolog-OZ.

目次