一眼(α)とレンズ 【ざっくり解説】HDDからSSDに交換してメモリ増強したらパソコンが爆速になった。 どうも、タヌスケです。 今回はノートパソコンのHDDをSSDに交換とメモリーを増強したらめちゃくちゃ早くなったので、やり方をまとめました。 ・パソコンの起動がめちゃくちゃ遅い!・一度に色々作業をするとカクカクする!!・画... 2021.11.15 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ どっちかわかる?APS-C用レンズをα6000(APS-C)とα7C(フルサイズ)に装着して撮り比べてみました! どうも、タヌスケです。 今回はAPS-C用レンズを装着したらより綺麗に撮影できるのはAPS-C機か?フルサイズか?という内容の記事です。 なぜこんな実験が必要なのか?というと、 私はAPS-Cユーザーでしたが、こ... 2021.08.09 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ 【SEL30M35】SONY純正マクロレンズを作例レビュー! どうも、タヌスケです。 今回は、SONYのEマウントAPS-C用マクロレンズ【SEL30M35】を実例写真とともにレビューします。 「ズームレンズ」や「標準画角の単焦点レンズ」に比べ優先順位が低くなりがちな「マクロレンズ」。手... 2019.10.29 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ 広角画角にハマる!ソニーEマウント随一の好評化レンズ SEL1018を語る 今回紹介するのが、【SEL1018】です。 今回ご紹介するのは今までのレンズとはちょっと毛色が違います。 今回のレンズは広角レンズです。 今までは被写体にどれだけ近づけるか?フォーカスできるか?という事に特化したレンズでしたが、今回... 2019.05.01 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ コスパ最強!美しすぎるソニーEマウント ASP-C単焦点レンズ SEL50F18 レビュー 今回紹介するのが、【SEL50F18】です。 これぞ一眼レフとも言えるレンズの代名詞”単焦点レンズ”の登場です。 その中でも今回紹介するレンズは単焦点の面白さと難しさを肌で感じさせてくれる入門レンズです。 単焦点レンズをはじめるなら... 2019.04.29 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ 遥か彼方の被写体を打ち抜く!ソニーEマウント ASP-C用望遠レンズ SEL55210について語る 前回のSELP1650に続いて今回紹介するのが、【SEL 55210】です。 望遠に特化したレンズで!遠くの被写体を狙い撃つ、まさにスナイパーのようなレンズです。 SELP1655 とは焦点距離を分け合っており、この2本があれば大抵の被写... 2019.04.28 一眼(α)とレンズ
一眼(α)とレンズ 基本にしてオールマイティ!ソニーEマウントASP-C用標準ズームレンズ SELP1650を語る 一眼レフの魅力は何と言ってもレンズ交換ができる事。 レンズを交換することでそのレンズが特化した能力をカメラに与えることができます。 望遠レンズを付ければ望遠カメラにマクロレンズを付ければ、小さいものも撮影できる虫眼鏡のようなカ... 2019.04.20 一眼(α)とレンズ
おでかけ撮影 CP+2019にぶらりと行ってみた! 今年2020年は新型コロナウイルスの感染拡大防止により開催されなかった【CP+】 来年以降はどうなるでしょうか? 以前リリースした記事のリライトとなります。【CP+2019】に訪れた時の模様です。 CP+2019... 2019.03.16 おでかけ撮影
おでかけ撮影 実は国内トップクラス動物園!?【横浜市立金沢動物園】の4つの魅力! 横浜市立金沢動物園の魅力について4点ほど紹介します。実は全国に誇れるほどのレア動物を飼育する動物園です。それ以外にも家族連れならぜひ一度足を運んでほしい魅力がいっぱい! 2018.04.13 おでかけ撮影
おでかけ撮影 三浦海岸の河津桜を見に行きました。2018年度版 春到来! という事で河津桜を見に行きました。 河津桜と言えば伊豆というイメージがありましたが、実は探せば色々な場所で名所があるようです。 河津桜はソメイヨシノなどに比べると鮮やかなピンク色で私はこちらの色がはっきりしてい... 2018.03.05 おでかけ撮影