タヌスケ99

スポンサーリンク
ノウハウ系

mixhost→Xserver サーバーの引越しをした話と新テーマ【Xwrite】を【The Thor】と適当に比較した結果【Cocoon】にした話

2022年10月、このブログに使用しているサーバーを引っ越ししました。久しぶりのサーバー引っ越しで悪戦苦闘するかと思いきや、すごく簡単でした。ついでにテーマも変更しようとしましたが、止めたお話です。???Xサーバーに引っ越そうと思っている方...
使ってみたモノ

SONY ウォークマンWシリーズのある生活

日々の生活を豊かにしてくれるモノやコトをイラストとともにレビューする企画。【〇〇のある生活】をはじめます。私が実際に使用した感想を忖度無しでお伝えします。記念すべき1回目はウォークマンWシリーズです。ウォークマンシリーズでは唯一のイヤホンと...
ノウハウ系

【ざっくり解説】HDDからSSDに交換してメモリ増強したらパソコンが爆速になった。

今回はノートパソコンのHDDをSSDに交換とメモリーを増強したらめちゃくちゃ早くなったので、やり方をまとめました。この記事がおススメなのはこんな人・パソコンの起動がめちゃくちゃ遅い!・一度に色々作業をするとカクカクする!!・画像の編集やゲー...
ノウハウ系

【THE THOR】 ギャラリーとカラムの使い分け。画像をきれいに横並び掲載しよう!

どうも、タヌスケです。今回はWordPressのブロックエディタを使って画像を横並びに表示する方法についてです。WordPressで記事を書くときに画像を横に並べて表示したい場合、どんな方法を使いますか?【カラム】?【ギャラリー】?【HTM...
ノウハウ系

WordPressにNoteの記事を埋め込む方法を解説

どうも、タヌスケです。今回はBlog(Wordpress)の記事内にNoteのリンクを埋め込む方法について紹介します。NoteとBlogを効率よく見てもらうためにリンクが貼れると便利ですよね?ところお互いのURLを記事に貼り付けるだけではで...
使ってみたモノ

【SEL30M35】SONY純正マクロレンズを作例レビュー!

今回は、SONYのEマウントAPS-C用マクロレンズ【SEL30M35】を実例写真とともにレビューします。「ズームレンズ」や「標準画角の単焦点レンズ」に比べ優先順位が低くなりがちな「マクロレンズ」。手にする方は少ないのではないでしょうか?実...
使ってみたモノ

コスパ最強!美しすぎるソニーEマウント ASP-C単焦点レンズ SEL50F18 レビュー

今回紹介するのが、【SEL50F18】です。これぞ一眼レフとも言えるレンズの代名詞”単焦点レンズ”の登場です。その中でも今回紹介するレンズは単焦点の面白さと難しさを肌で感じさせてくれる入門レンズです。どうですか?プロが撮影したみたいな出来栄...
使ってみたモノ

遥か彼方の被写体を打ち抜く!ソニーEマウント ASP-C用望遠レンズ SEL55210について語る

前回のSELP1650に続いて今回紹介するのが、【SEL55210】です。望遠に特化したレンズで!遠くの被写体を狙い撃つ、まさにスナイパーのようなレンズです。SELP1655とは焦点距離を分け合っており、この2本があれば大抵の被写体を捕らえ...
使ってみたモノ

基本にしてオールマイティ!ソニーEマウントASP-C用標準ズームレンズ SELP1650を語る

一眼レフの魅力は何と言ってもレンズ交換ができる事。レンズを交換することでそのレンズが特化した能力をカメラに与えることができます。望遠レンズを付ければ望遠カメラにマクロレンズを付ければ、小さいものも撮影できる虫眼鏡のようなカメラにもなっちゃう...
スポンサーリンク